なんか急に勉強もかねて、マシンに入って作業することになった。
研修でやったような気がするんだけど、もちろんわからない。。。
まぁテキスト見たり、英語のマニュアル読んで、やってみた。
なんとなくはできるものだ。。。
次から次へと課題が出てくる。。。
なんかぜったい研修のペース配分がおかしい。。。
なんか急に勉強もかねて、マシンに入って作業することになった。
研修でやったような気がするんだけど、もちろんわからない。。。
まぁテキスト見たり、英語のマニュアル読んで、やってみた。
なんとなくはできるものだ。。。
次から次へと課題が出てくる。。。
なんかぜったい研修のペース配分がおかしい。。。
定時に出社、定時に帰宅。
パチンコ屋にも寄らず、スーパーで買い物してのんびり夕食のはずが、
何故かマルエツにあった本屋、マンガ立ち読みし放題なのにいまさら気づく。
気づくと2時間以上立ち読みしてしまった。。。
結局閉店間際なので、にくもさしみも半額でうれしいんだけど、、、
さすがに微妙。
せーつぼー、しーつぼー、なにをくすぶってんだ
あい、じゆう、きぼう、ゆめ、
あしもとをごらんよ、きっところがってるさーー
足元を見てみても、何個かないものがある。
いろいろ何しようか考えた末に、リビングの模様替え。
なんかずいぶん広くなった。
ということはこれまでずいぶん狭くしてたってことだな。。。
ちなみに、金沢弁で「だら」はバカ、アホの意味。あほんだらのだら。
どうやら、emerge rsyncに関しては、
kernelあげないと解決しない模様。
模様というか、そういう風に言ってるように思える、、、
少なくともちょっと調べた限りでは。
週末やることが1つ増えた。。。
冬休みに2.6が出てたらそこでやろうと思ってた作業なのに。。。
今日は研修終わってから、町田に移動して、部署の忘年会。
なんだか学生の時にはあまり意識してなかった1年という区切り、
(大学生とかは冬休みなんて後期の真ん中であまり区切りではない)、
なんか妙に考えた。僕らはただの研修生みたいなもんなんだが、、、
もっと上の人の今年一年お疲れさんという言葉は、妙に重かった。。。
で、そのまま1次会で帰ってきたわけだが、、、
そこででちょっと考えた。
それでよかったのか?
選択肢は3つ。
2次会参加。
同期の忘年会途中参加。
帰宅。
たぶん勝手に予想するに、今回選んだ「帰宅」を0点とすると、
2次会参加はー50点。同期の忘年会参加はー20点くらいだとは思う。
ということは一番いい選択をしたのか?
それにしてはなんだか釈然としない自分がいるのも事実。
そして、もうひとつ気になってること。
2次会に参加せずに、果たして忘年会に参加したといえるのか?
サークルのときは、特に年をとってからは、
2次会に来ない後輩にひどいことを言った気がする。
2次会に来ないやつはその飲み会に参加したとは言わない、
とまで思っていた。
これが一つの考え。
でも、今日は1次会で帰ってきた。
とりあえず忘年会には参加したぞ、という気分で。
明らかに、おかしい。
忘年会に参加したなんていわせないぞ、と思われることに対する不安?
釈然としていない以上、考えが変わって、2次会なんて行かなくていいよ、
と思うようになった訳ではない気がする。
ここらでちょっと休憩。
こんなこと書いてるのは、きっと村上春樹の小説を読み終えたからだと思う。
なんか彼の書く小説に出てくる男性は、なんだか孤独で、
でもいろいろなことを考えていて、なんか自分と重ねてしまう。。。
もちろんほかの面は、まったくちがう。
世の中には、大概のことには、見方によって答えが2つあって、、、
というか、大概のことがいわゆるグレーなので、
それが黒か白かなんて考えてもなんの意味もない。
結局一人で考えて結論の出せることなんて、
ホント限られていて、、、
という風に自分のなかではとっくに結論が出ていて、
基本的に思考することを拒否して生きてきたのに。。。
なんだか、忘年会とか全然関係ない話になってきた。
きっとどっちの忘年会も、楽しくやってることでしょう。
ラーメンでも食って、のんびり何も考えずにテレビでも見よう。
明日おきたら現実の世界に戻って、kernelでもあげるか。。
むぅ、なんだかlinux調子悪い。。。
emerge rsyncできないぞ。。。
あいも変わらずよく分からない研修受けた後、川崎でそのまま映画見てきた。
いまさらながらrevolutions。
reloadedのときはあまり気にならなかったんだけど、
いまいちマトリックスの世界を理解してなかったようで、、、
完全に混乱した。
そのうち3部作を続けてみてみよう。
z研修2/4日目。
よーわからんなぁ。
演習だけはどんどん進むんだけど。。。
講師もなんだかねぇって感じだし。
これまでいろいろな研修受けたけど、けっこうなだめさ。。。
好きになれない。。。
予備校の冬期講習なら明日から家で勉強した方が良いな、
と昔を思い出しながら思ったくらい。。。
まぁzが家でできれば苦労しない。
最近になって思うが、研修でやってることをzって書くとなんだか暗号みたい。
帰る間際にいろんな人と疑問点を解決しようとしてるときの会話が、
zの専門用語が飛び交い、笑い出しそうだった。
今日考えたこと
・世の中が全部16進数になれば、
もう少しコンピュータの勉強もはかどりそうだ。
いっそ「デノミ」とかいって通貨の価値を100倍にするのなら、
16進数を使おう。ヘクトパスカルなんてはじめて聞いたときは、
何じゃそりゃと思ったもんだ。それといっしょ。
・タバコの税収が0になったら、
それを補うには消費税はどれくらいあげなきゃいけない?
調べてみた。2%。
微妙なとこだねぇ。。。
・設定1のクランキーコンドル。8枚交換で勝てる確率は?
機械割102くらいだから、1日打ったとして、8000回回せば、
8000*3*0.02=800(枚)
1日打てば、確率的には800枚増える。
つまり、10000円使ったとして、とんとん。
(ここからあやしいが、)
要は、10000円で初あたりを引ける確率と等しい??
ということは、、、
(1-((1-(1/277+1/482))^300))*100=81.91%
Bonus以外を300回(10000円分)引き続ける確率を、1から引いてみた。
約82%か。。。
でも、10000円以内に引いてもそこから伸びる確証なんてないなぁ。。。
・手元に1000円札。そのままタバコに変えるのと、設定1のクランキーコンドル。
30*(1/277)*25=2.7個。。。
さすがに無理か。。。
最大の素数とやらが発見されたらしいのでDLしてみた。
テキストファイルのくせに6M以上あったので、wcしてみたら6484597文字。
ん?wcって改行コードはいる??はいるなら82084ひいといて。
Gが10の9乗だから10桁だよなぁ。。。
うむむむ。
これで最後の数字が偶数だったら笑えるんだが、、、って笑えないか。
起きるたびにあと今年何回早起きすればいいか数える日々。。。
今日もちゃんと起きれたことに感謝!!
ちなみにあと13回。
川崎z研修再び。
1/4日目。やっぱりやっぱり眠い。
そして何をやってるのやらさっぱり。
ひさびさにzのことに頭を使うと頭疲れる。。。
年末調整の書類提出。
なんか会社員になったんだぁ、もう年末かぁ、、って感じですなぁ。
午前中はなんだかんだで事務的手続きで終わり、午後でっかいmeeting。
話もでかすぎてどこが自分に関係あるか非常に不明。。。
もしかして全然関係ないくらいうえのほうの話だけだったかも。
さて、また明日から川崎だべ。
つぎ会社は来週だべ。